• ホーム
  • サイト案内
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
製造WEB RPFとRDFの違いや耐摩耗の破砕機刃物・減容機・スクラバー・酸性土壌の緑化のご案内

TOP > コストとスクラバー > スクラバー メーカー > スクラバー

  1. スクラバーについて
  2. スクラバーによりガスを除去する方法
  3. 洗浄塔の違いによるスクラバーの種類について
  4. 業務用として使用されるスクラバー
  5. 技術力が問われるスクラバー
  6. 大気汚染を防止するスクラバー
  7. スクラバーの原理とは
  8. ふたつのスクラバーでクリーンな環境を保つ
  9. 小型のスクラバーも開発されている
  10. 用途の広いスクラバーの働きとは
  11. スクラバーの仕組みと用途
  12. 空気をきれいにするスクラバー
  13. 引地川水系ダイオキシン汚染事件
  14. 2018洗浄総合展 PAN-EXHIBITION FOR WASH AND CLEAN 2018

スクラバーについて

企業向けに販売されているスクラバーというのは工場などに設置されることがほとんどで、一般の顧客に対して販売されている物はほとんどありません。スクラバーは用途に応じて企業向けに販売されている機械なのです。

どこかのお店で売られている事もほとんどないスクラバーは売られているのを目にするチャンスというのはそう多くはないと思います。

もし、自社工場にスクラバーを設置したいという時には、ネットなどで販売会社を見つけるのもいいでしょう。

また、スクラバーは環境関連の展示会や展示場で公開されている事もあります。

スクラバーの多くは企業向け、特に工場などで利用される大きな製品になりますので、一般の方がほとんど機械をみることはないのです。そして、スクラバーということも認知されることもないのです。

スクラバーにはいろいろな形態のものがありますので、用途などをスクラバーのメーカーと相談して導入してみてください。

スクラバー取り扱って製造販売を行う業者も探してみると意外にたくさん見つける事ができます。または販売代理店として動いている会社も少なくありません。

スクラバーによりガスを除去する方法

悪臭は、そのまま排気すると生活環境を害する恐れがあることから、必要に応じて処理を行い排気することが必要です。放置すると地域の公害として処分を受ける可能性もあります。

その際に必要な機器がスクラバーで、このスクラバー内では化学薬品や水などが循環して、悪臭のもととなるガスなどを除去しています。

特に、悪臭が特定されている場合は、特定の化学薬品を用いることで効率的に除去することができますが、悪臭物質が非常に多く含まれており特定されていなかったりするとどうしても費用も高くつき、効果が落ちます。水で行うことが簡易で安価に除去できますが、化学薬品に比べて除去率は落ちます。

スクラバーを管理する人がいて定期的に状態を把握しながら効率的な運用が望まれます。

洗浄塔の違いによるスクラバーの種類について

排気中に含まれる有害物質の処理を目的とした装置としてスクラバーがあります。

スクラバーは、製造販売されているメーカーによって名称や処理対象、処理内容や処理システムが異なりますが、洗浄塔による違いとしては、形から縦型タイプ、水平タイプの2つの種類に分けることができます。

それぞれにメリット、デメリットがあり、まず、縦型タイプの場合には、気液接触効果が高いことや充填物の種類が豊富であること、省スペース設置が可能である点がメリットとなります。

反面、デメリットとしては、補給水量が多いことや、充填層での塩の析出による閉塞が起きやすいこと、フラッディング現象が起きやすい点があります。

水平タイプは、メリットとして、構造的に充填物のステージ数を増やせることや、多成分ガスに有効であること、充填層での塩の析出による閉塞やフラッディングが起こりにくい点があり、補給水量を少なくすることができます。デメリットとしては、どうしても設置スペースが大きくなってしまう点があります。

業務用として使用されるスクラバー

家庭で使用される事があまりないスクラバーは、聞き慣れない人も多いでしょう。

しかし、お店や工場など排ガスが大量に発生する現場においてはスクラバーを欠かす事はできません。スクラバーを設置して稼働させるだけで、環境対策を行う事ができます。

スクラバーは設置した会社だけでなく、周辺の多くの会社にとって多くのメリットをもたらしてくれます。もし、スクラバーを設置しておらず、大量の排ガスが排出されている状態を考えると、やはり信用を失ってしまったり、外部の人達といい関係を築く事が難しくなる事もあるでしょう。

そう考えると、自然環境のためにも、そして人が快適に生活できる様にするためにも、ぜひ設置する事を検討しましょう。

技術力が問われるスクラバー

従来品と新しいタイプのスクラバーを比較してみると、やはり性能やランニングコストやお手入れの手間などという点において違いが見受けられます。

スクラバーは外から見ているだけではただの機械ですが、その中には非常に優れた技術が詰まっています。

優れたスクラバーであれば、設置してすぐにその価値を理解する事ができるでしょう。詳しいスクラバーの特徴について調べてみると、良さを実感する事ができるでしょう。

まだ古いタイプのスクラバーを設置しているという場合には、新しい物に交換する事を検討するのもいいでしょう。

優れた機械を自社に設置する事によって、ぜひ仕事の効率アップを目指しませんか。

大気汚染を防止するスクラバー

スクラバーとは大気汚染防止の目的で工場や焼却炉などに設置される装置のことを指します。

汚染物質を含んだ排気から汚染物質を取り除き、きれいな空気を外に排出する機構です。

気体中に漂う汚染物質をキャッチするわけですが、その方法には様々なものがあります。

気体を洗浄液にくぐらせて汚染物質を除去する溜水式や微小な洗浄液を気体に吹きつけて汚染物質を除去するスプレー式などがそれに当たります。

除去する汚染物質にあわせて溶媒や方法を変えることは言うまでもありません。

大気汚染対策の最後の砦ともいえるスクラバーですので、確実安全な設置と定期的なメンテナンスが必要不可欠となります。

スクラバーの原理とは

スクラバーの原理とは、水などの液体状を吸収し、排ガスの有害成分や吸収液を捕集して分ける事ができます。湿式スクラバーとも呼ばれます。

工場などで燃焼を加工する時、二酸化炭素や有毒ガスをガスとして排出することがあり、大気汚染の原因ともなります。

過去には数々の公害問題に発展したことがあります。

製造工程の作業中に使用するアルカリ薬品や酸などの発生する有害なガスを除き、洗浄して空気中に出すために使用される場合もあります。

最近では、高性能なものもあり、循環水浄化装置を搭載した、環境に優しいものもありメンテナンス費用も安価となっています。

ふたつのスクラバーでクリーンな環境を保つ

高度経済成長期の日本では、数々の発展と引き換えに、多くの環境破壊や公害を引き起こしました。

そうした悲劇を繰り返さないために、工場などで出た有害ガスを中和する役割を持つ装置がスクラバーです。

ビルの屋上などに設置されていることが多いですが、小型で室内に取り付けられるコンパクトなサイズのものもあります。

スクラバーは大きく分けて湿式と乾式のものがあり、前者は高濃度の酸性もしくはアルカリ性のガスを水洗浄や薬液によって中和することができます。

後者の場合は吸着剤を利用し、有機溶剤などの水洗浄で除去しにくいものや臭気を取り除くことが可能です。

小型のスクラバーも開発されている

本来スクラバーは、外につけることが多くなっていますが、最近は小型化されているものを使い、室内に入れていることがあります。

室外に出すことを考える時、まずは小型のもので外に出してしまい、大型のものと組み合わせて二重の排出を図る方法です。

室内に有害物質が入っていると、その中で作業をしている人が辛い状況になってしまうので、基本的には大気汚染になりそうならスクラバーを室内にも入れておきます。

小型のものも開発されたことで、室内に入れることがかなり楽になっています。現在は取り扱っているメーカーも多くなっています。

用途の広いスクラバーの働きとは

用途が広いスクラバーは、一体どのような場所で利用されているのでしょうか。

まず、スクラバーの働きですが、有害ガスの無毒化や、脱臭、塵や砂ぼこりなどの集塵などあげられます。

そのため、化学工場や実験室、また製造工場や産業処理施設などでも利用されています。集塵を含めた大気を吸引し、水や薬品を使って取り除き、キレイな大気を排出させる装置です。

大きなものでは、直接外に設置されているものや、移動ができる室内用の小型のスクラバーまであります。

これなら、飲食店や、実験室といった限られたスペースでも利用することができます。

スクラバーの仕組みと用途

スクラバーは洗浄装置のことで、下からガスを送り込み、上から洗浄液として水を噴霧下降させることで粒子を分離捕集する仕組みとなっています。

大きなものでは化学工場や製造工程で出る有害なガスをきれいな大気にして放出するために活用されています。

その他にも大小様々な規模やサイズがあるので、用途や建物の面積などにあわせて使い分けることも可能です。

可動式のスクラバーは、屋内での作業や研究などで重宝されています。

また、焼き鳥屋や焼肉店など臭いが気になる飲食店についても、設置することによって近隣へ臭いが漂うことなく、苦情を未然に防ぐことができます。

空気をきれいにするスクラバー

スクラバーは飲食店や工場などで活躍する空気をきれいにする装置のようです。

設置しない状態でいると、空気は汚れ、人体にも影響がないと言い切れないため、問題視されることが懸念されます。

一見日常生活には関わりがないように感じられますが、地球環境問題にも重要な役割を担っているとも言われており、注目度の高いものとなっているようです。

スペックによっては空気をきれいにするだけでなく、脱臭機能が付いたものもあるようで、飲食店や工場などで働く人たちにとっては、ニーズの高さが伺えます。

業務用でなく、市販化されるようになれば、地球温暖化を防止する効果も期待できるかもしれません。

引地川水系ダイオキシン汚染事件

2000年3月21日に判明した引地川水系稲荷雨水幹線の高濃度ダイオキシン類汚染の原因は、荏原製作所藤沢工場に設置された廃棄物焼却炉のスクラバー排水が、未処理のまま雨水管を通じて排出されていたことでした。

平成4年に装置は設置されましたが、その際の工事で汚水の受入施設が工場内の雨水管に誤接続されたことで、5年7月にスクラバーの運転が開始されると、その排水が油水分離槽、雨水管を経由して稲荷雨水幹線に排出されました。このような事件は装置設置や装置の改良時によく起きることであります。

2018洗浄総合展 PAN-EXHIBITION FOR WASH AND CLEAN 2018

テーマ「洗浄が拓く、モノづくり日本」
主催公益社団法人日本洗浄技能開発協会、日本産業洗浄協議会、日刊工業新聞社
後援経済産業省、厚生労働省、環境省、東京都、日本貿易振興機構(ジェトロ)、製品評価技術基盤機構
開催日2018年10月17日(水)~19日(金)
開催時間10:00~17:00
会場東京ビッグサイト(東4・5ホール)
所在地〒135-0063 東京都江東区有明3丁目10−1 東京ビッグサイト東新展示棟
電話03-5530-1111
同時開催「モノづくりマッチングJapan2018」
「Japan Robot Week 2018」
「World Robot Summit」(10月17日〜21日)

ページトップ